MENU

PR:このサイトはアフィリエイトを利用しています

「パパ、脱毛したいんだけど」

ある日、小6の娘にとつぜん言われました。

小6で脱毛するの?!

パパはちょっとビックリしましたよ。

よく聞いてみると、

😢「自分だけ毛が多い気がする」

😟「友達にからかわれた」

😰「水着になるのがいや」

と悩んでいる様子。

親としては、

👋「まだ早いんじゃないかな」

🤔「肌への負担は大丈夫なのかな」

💦「そんなに毛深くないのに」

口には出さないものの、心配事が尽きません。

それでも、

「悩んでいる娘をなんとかしてあげたい」

と思い、何がベストな方法なのか分からなくなってしまいました。

この記事では

”子どもに脱毛したいと言われたとき、親はどう向き合えばいいのか?”を、

実際の体験をもとにまとめています。

わたしと同じ経験をしたあなたへ

「この選択でよかったのかな?」と迷う気持ち、

とても分かります!

この記事を読んでいただいて、迷いや悩みが少しでも軽くできたならうれしく思います。

目次

小学生でもムダ毛に悩む?わが家の体験

ある日、娘(当時小学6年生)に「パパ、脱毛したい」と言われました。

急にそんな話をするもんだから、ビックリしましたよ。ホントに。

それまではムダ毛のことなんて一切気にしてなさそうだったのに・・・

とりあえず話を聞いてみると、

✅「足の毛が気になる」

✅「友だちにちょっと言われた」

✅「ほかの人より毛が多いような気がする」

など、彼女なりに悩んでいる様子。

親としては

「そんなこと気にしなくていいんじゃない?」

って思いましたが、

本人にとっては、大きな悩みだったみたいです。

最初は

「大人になってからでいいんじゃない?」

なんて軽く流してしまいましたが、

 もう少し別な言い方があったのでは?

と今更ながら反省しています。

娘よ、未熟なパパでゴメンよ・・・

子どものムダ毛、どう対応するのが正解?

娘の「脱毛したい」という言葉を聞いたときに思い浮かんだのが、

💦「肌は大丈夫かな?」

💦「そもそも小学生で脱毛って早くね・・・」

という不安でした。

Google先生に「こども 脱毛」で検索すると、出るわ、出るわ・・・

大人の脱毛と同じくらいの情報量にびっくりです。

子ども向けのムダ毛処理グッズもいろいろあって、主なものは次の3点。

🧡 T字カミソリ

🧡 除毛クリーム

🧡 電動シェーバー

大人が使うものと同じですね。

それぞれの特徴としては、

T字カミソリ

<メリット>

🔴スーパーやドラッグストアで簡単に購入でき、お値段も安い

🔴シェービングクリームをつけて、剃るだけ

🔴広い範囲を一気に処理できる

<デメリット>

🟢”安全カミソリ”と呼ばれているけど、刃物であることは事実

🟢少なからず肌の表面を傷つけてしまう

🟢”切れる”ことが怖く、使うのにためらいが生じる

😰娘は刃物が怖くて、T字カミソリは使いませんでした。

除毛クリーム

<メリット>

🔴こちらもドラッグストアなどで簡単に購入できる

🔴除毛クリームを塗って、しばらく放置。洗い流すだけの簡単除毛

<デメリット>

🟢成分が強くて肌トラブルの原因になることがある

🟢除毛できるまで放置時間があり、風呂場だと寒かった

🟢顔やデリケートゾーンには使用できない

🟢毛を溶かして除毛するので、また生えてくる

娘が最初に使ったのが除毛クリームでした。

風呂場で洗い流していたので、掃除も気にしないで済むのでとてもお手軽!

電動シェーバー

<メリット>

🔴肌に刃が直接当たらないので、安全

🔴小学生でも使いやすいタイプがある

<デメリット>

🟢T字カミソリや除毛クリームと比べるとお値段高め

🟢電動シェーバー自体のお手入れが必要

結局、我が家ではこんな感じになりました。

😰T字カミソリは刃が怖くてパス

😊除毛クリームは数回試した。

ある程度、効果はあったみたいだけど、「塗る・放置・流す」が面倒くさかったようで、数回で使わなくなりました。

いまは電動シェーバーで気が向いた時に処理しているようです。

簡単・お手軽に処理できる点が気に入ったみたいです。

今回、脱毛の知識が全く無い状態から、娘と一緒にいろいろ探してみました。

そこで感じたことは

親がすべてを決めるのではなく、 

「いっしょに考えること」が大切なんだと

この記事を書きながら思った次第であります。

脱毛は何歳からできる?調べてわかったこと

「そもそも、小学生って脱毛できるの?」

娘に脱毛の話をされてから、ずっと考えていました。

子どもの脱毛について調べてみると、さまざまな悩みを抱えていることがわかりました。

本人はもちろん、親も同じように悩んでいるんですね。

ママソレ|子育てママのくらしがち...
【2023年最新】子どもは脱毛してる?関心がある?小中高生のパパママにアンケート! | ママソレ powered by... お子さんは体毛のことをコンプレックスに感じていませんか?体毛のことで自信を失ったり、友達にからかわれたことはないでしょうか。医療脱毛はどのくらいの子どもが行って...

引用;ママソレ

こちらの記事を読んで気になったのが、脱毛には

🧡医療脱毛

💚サロン脱毛

というものがあること。

脱毛で”医療”とか”サロン”とか男の自分にとっては意味不明なんですけど、

脱毛を真剣に考えている人にとっては大切なキーワードみたいですね。

医療脱毛とサロン脱毛についてもGoogle先生に聞いてみました。

医療脱毛とサロン脱毛の比較表

スクロールできます
項目医療脱毛サロン脱毛
施術場所医療機関(クリニックなど)エステサロン・脱毛サロン
使用機器医療用レーザー脱毛機(出力が高い)光脱毛(IPLなど。出力は弱め)
効果毛根を破壊できる(永久脱毛効果あり)毛根にダメージを与えるが、破壊はできない(減毛・抑毛)
施術者医師または看護師(有資格者)無資格でもOK(研修はあるが医療資格なし)
痛み比較的強め(麻酔クリームが使えることも)比較的軽い
施術回数5〜8回程度で効果を実感 1~2年で完了12〜18回程度で効果を実感 2~3年は必要
料金高め(その分効果が高く回数が少なく済む)比較的安価だが回数が多い
安全性医師がいるため、万が一の肌トラブルにも対応可医師がいないため、肌トラブル時の対応は限定的

引用:広尾プライム皮膚科

料金はクリニック・サロンともさまざま

💪部位毎(腕・すね)で○○円、

👋回数(5回・10回)で○○円

医療保険の適用外なのでお値段は高め

しかも、1回で終わらず、何回も通う必要がある

トータルにするとかなりの金額になりますね・・・


結局、医療脱毛とサロン脱毛、どっちがいいの?

医療脱毛が向いている人

🧡短期間でしっかり効果を出したい

🧡永久脱毛したい

🧡肌トラブルが不安な人

🧡医療脱毛はクリニックで行われるので、医師や看護師さんが対応

肌トラブルへの対応もしっかりしているという安心感がありますね。

サロン脱毛が向いている人

💚痛みが苦手

💚初めての脱毛なので気軽に試してみたい

💚予算を抑えたい人

💚一時的に脱毛したい人(永久脱毛はしたくない人)

お手軽に試してみるにはサロン脱毛が向いていますね。

どちらも小学生から受けられるところがあって、 

「脱毛=成人」と思っていた自分にはちょっとびっくり。

でも、いくら小学生から施術できるといって、すぐに決める必要はないのではないか。

本人の気持ちや成長に合わせて考えることが大事なんじゃないのかなと思いました。

それでも、

🧡医療脱毛

💚サロン脱毛

という選択肢があることを知って、気持ちが少しラクになりました。

なにより大切なのは、

❌「脱毛なんてまだ早い」

❌「肌に悪いからダメ」

と一方的に決めつけることではなく、


「一緒に調べて、考えてみようか?」

と言えるかどうかが大切なんだと思います。

親ができる、いちばんたいせつなこと

娘が「脱毛したい」と言ってきたとき、

わたしが最初に言った言葉は

「まだ早いんじゃない?」

でした。

このやりとり、

親としては”正論”だったと思います。

でも、娘の気持ちにちゃんと寄りそえていたのかと考えると、

”正解”ではなかったと思い、反省しています。

ムダ毛の悩みって、まわりから見れば小さなことかもしれません。

でも、本人にとってはとても大きな問題だったりします。

今回の件にしても、相当勇気を出して話してくれたと思います。

それなのに、その勇気に正しく向き合うことをしなかった自分が情けなくて・・・

「ムダ毛なんて気にしなくていいよ」

ではなくて、

「そうなんだ、気になっているんだね」

って、まずは聞いてあげること。

正しい答えを出すことよりも、

「いっしょに考える姿勢」

が大事なんじゃないかと思いました。

今回の件、「ムダ毛」「脱毛」など男の自分には分からないことばかり。

親の知識だけですべてを決めることはけっこう大変でした。

Google検索で分かったことも多かったですが、

専門家に相談して、自分たちにあった方法を探すという手もあります。

「ちゃんと話を聞いてもらえた!」

と子どもに思ってもらえたなら

心が少し軽くなりませんか?

うちが選んだ方法とその理由

娘から「脱毛したい」と言われて、うちでやったことを紹介します。

初めに試したのは「除毛クリーム」

ネットの口コミを参考にして、良さそうな除毛クリームを選択

ドラッグストアで買って、試してみました

お風呂に入る時に塗って、時間をおいてから流してみると、

💡肌トラブルもなく、キレイにツルツルになった!

😊本人もうれしそう!!

ただ、除毛クリームを塗ったあとの待機時間がすこし面倒くさかったようで

数回試して、結局やめてしまいました

😥クリームのにおいや刺激も気になるようで

「毎回これを使うのはちょっとイヤかも」

と言っていて・・・

次に試したのが「電動シェーバー」

こちらもネットの口コミを参考にして、確か、ヨドバシカメラの通販サイトで購入しました

😍肌にやさしい設計で、音も静か

💖全体的に丸みをおびたデザインもかわいい

カミソリよりも安全そうだったので購入しました

手軽にムダ毛処理ができるのが気に入ったみたいで、

いまでは電動シェーバーを愛用しています


将来、もしも本人が本気で希望するなら、

「医療脱毛」

を選択肢に入れてもいいかな、と思っています。

すぐに答えを出さずに、問題をいっしょに考えていく。

それがわが家なりの答えになりました。

親ができることって、きっと“正しい答え”を出すことじゃない

こどもに何か聞かれたとき、こんなことを思いませんか?

✅「正しいことを教えなきゃ」

✅「間違った選択をさせちゃいけない」

わたしも今回の脱毛の件で同じようなことを考えていました。

🔷「まだ早いのでは」

🔷「肌トラブルが心配」

選択肢としては正しかったかもしれませんが、大事なことを忘れていました。

それは、

「娘の悩みをちゃんと受け止める」

こと

「気にしなくても大丈夫だよ」

って表面的な言葉で軽く流すのではなく、

 「そうなんだ、気になるんだね」

って気持ちを聞いてあげること。

このひと言を伝えるだけで少し安心するみたいです。

自分の悩みを「わかってもらえた」と感じるようですね。

それでも、迷ったり、判断に困ったりした時は

専門家に相談するのも大切な選択肢だと思います。

無理して「親がすべて決める」必要はありません。

「子どもと一緒に考える」

これが一番のサポートになるんじゃないでしょうか。

無料カウンセリングもある|気になる人へおすすめの情報

子どものムダ毛や脱毛のことで

「どう対応したらいいのか分からない・・・」

と思うのは当たり前だと思います

ネットで調べてみましたが、情報が多すぎてどれが正解なのやら・・・

調べれば調べるほど

「結局どうすればいいんだろう?」と、

迷いが増えるだけ・・・

そんなときに知ったのが、医療脱毛クリニックの無料カウンセリングでした。

こちらの悩みや希望を医師に直接相談できるので、安心感がありますね。

「ネットじゃ分からなかったことが分かった」という声も多いようです。

▼無料カウンセリングはこちらから


👉 キッズ全身医療脱毛 メディカルエピレーションクリニック


「無料カウンセリング予約フォーム」からのお申し込みが便利です。

気になる方は、まずは話を聞いてみるだけでもOK

お子さんの悩みに向き合う、やさしい一歩になると思います。 

最後に

娘から「脱毛したい」と言われたときは正直とまどいました。

でも、娘の気持ちを聞いて、いっしょに調べて、話し合う

それだけでも、娘は少し安心したように見えました。

とてもデリケートな問題なので、無理に答えを出す必要はないと思います。

ときにはプロに相談することだって、ひとつの選択肢です。

無料カウンセリングをやっているので

気になる方は、話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか。

娘の気持ちに寄り添える、そんな選び方ができたらいいですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

目次